たぶん『リファクタリング』しました

http://d.hatena.ne.jp/tek_koc/20081115/1226736708を拝見し、その中でも『プログラミングのセオリー』に興味を持ちまして、該当の本を先日本屋でちら見いたしました。
最初の項目は変数の名付けについて。で、以下のような文章がございました。

変数の命名法は言語ごとに名付け規則がある。


……さて。
実は以前Head First JavaScriptを見てみた - ten-youの日記でちらっと取り上げた『Head First JavaScript ―頭とからだで覚えるJavaScriptの基本』、割と最近買い込みました。で、ちょうど『プログラミングの(ry』を立ち読みしたその日に、『Head First JavaScript』の第2章52Pに変数や定数のJavaScript的非公式標準名付け規則の話を読みました。
JavaScriptでは『キャメルケース』という名付け規則が非公式標準なのだとか。

キャメルケースは複数の語から構成され、大文字と小文字が混在します(変数名には空白が使えないことを思い出してください)。
変数名には通常は最初の語がすべて小文字になった小文字で始まるキャメルケースが使われます。
(『Head First JavaScript』第2章52Pより)

……いままでブログに載せたスクリプトをごらんの方はお気づきの通り、私の名付け方はMicrosoft文化のそれにならっています。
しかし、その他の文化圏では変数の型による接頭語は付けないんだとか。
そういう名づけ法はMS文化圏だけで、わりとその他の文化圏からは嫌われていて、しかも最近はMS文化圏でも使われてないのだとか。
(以上師匠的存在情報)


orz


というわけで! 今まで無造作にここに載せていたスクリプトの変数名を全部かきかえました!
そういう、ソースをより読みやすいようにあとから修正しやすいように、動作は変わらずに書き換えることをリファクタリング*1と言うそうですね!(これも師匠的存在情報)
とりあえず、目に付いた変数片っ端から名づけ方を変えてみました!
あと{}のそろえ方も微妙に変えました! 自分的にすっきりする方向に!


……なんとなく恥の上塗りをしてるだけのような気がしないでもないのですが。


でも配列だけはどうしても頭に「arr」て付けました。これやめてしまったら自分絶対ミスすると思うのですよ。
同じ理由で迷ったのがオブジェクト型のメモとして書いてた「obj」。とりあえず「object」と省略せずに書いてみたけど、これでキャメルケースになってるんでしょうか……。