エクスプローラーのフォルダのコンテキストメニューに「コマンドプロンプトで開く」を追加する。

フォルダアイコンの上で右クリックした時のメニューに「コマンドプロンプトで開く」を追加するということです。PCでRubyいじるのにあるととっても便利なので。
改めて教えてもらったので忘れないうちにメモ。なお対象はWindowsXPVistaとかは違うかも。
参考にされる方は自己責任で。

1)レジストリエディタを立ち上げる。

「ファイル名を指定して実行」で「regedit」と入力してOKする。
レジストリエディタが起動する。

2)「\HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell」を開く。

このへんでVistaとXPの違いがありそうです。
ちなみに上記はXPの場合。

3)「shell」フォルダの上で右クリック。「新規→キー(K)」を選択。

「shell」配下に「新しいキー #1」というフォルダが出来ます。

4)「新しいキー #1」の名前を「OpenNew」に変更。

名前変更の際は大文字小文字まで正確に。

5)左側ウィンドウで「OpenNew」を選択した状態で、右側のウィンドウ、(規定)の文字をダブルクリック。

「文字列の編集」というメッセージウィンドウが開きます。

6)「値のデータ(V):」入力欄に「コマンドプロンプトで開く」など、好きな文字列を入れる。入力後OKする。

これが右クリックした時に表示される文字列になります。
なので、分かりやすいのが吉。

7)「OpenNew」フォルダ上で右クリック。「新規→キー(K)」を選択。作成。
8)「新しいキー #1」の名前を「Command」に変更。

ここでも大文字小文字お間違いのないように。

9)左側ウィンドウで「Command」を選択した状態で、右側のウィンドウ、(規定)の文字をダブルクリック。
10)「値のデータ(V):」入力欄に「cmd /f:on /k "cd %L"」と入力。入力後OKする。

空白等正確に。
意味は訊かないでくださいw

11)レジストリエディタを閉じる。

閉じた時から有効になります。再起動などは必要ないとのこと。


以上です。お疲れ様でした。